旭っ子記者クラブのオリジナルグッズを販売する
今は、メンバーがデザイン&作成したオリジナルバッジが並んでいます。
バッジには、もれなく情報誌「ASAHI」がおまけでついてきます。
この機会に、是非手に入れてみてください。
別サービスで仮オープンしておりましたが、大人サポーターの管理面の都合でこちらへ
移ることとなりました。
短期間での移行に大変ご迷惑をおかけしますが、
リンクやお気に入り等の貼替を何卒よろしくお願いいたします。
審査会に参加された方たちからいただいたコメントです。(順不同、すべて掲載)
大変多くのご意見とご感想をありがとうございました。
次年度へ引き継ぎ、また旭を元気にする活動に繋げさせていただきます。
「令和4年度高知こどもファンド活動発表会」に参加した。
審査会の時よりも緊張して声が出なくて、さらに緊張して、頭がまっ白になった。
でも、一年間の活動を報告できた。いろいろな感想も聞けた。
最後に思いがけず表彰してもらうことができた。
驚いたけど、地域の人たちが自分たちを応援してくれたからもらえた「賞」だ。
旭をもっとオモロくしたい。
鏡川で「未来をかえ隊」さん主催の「スポゴミ」に参戦してきました!
賞品があると聞いて、旭っ子は「必ず優勝してくる!」と取材を決めました。
最初に問題です。
スポゴミとはなんの略でしょう?!
正解は3です。
言葉自体、今回参加するまで知りませんでした。
スポゴミにはルールがあって、チーム戦で制限時間内に拾ったゴミの質量を競います。
分別が必要で、「燃える」「燃えない」「ペットボトル」「缶」と考えながら仕訳けながらゴミ拾いをするのは難しかったです。
前半はタバコやビニール袋などのゴミを沢山集めることができていたけど、後半になってくると見つける事が難しくなりました。他のチームが拾った所を探していたからだと気づいて、川の中など歩きにくい場所や、植込みななど見落としやすい所を探すようにしました。すると、まだ沢山のゴミがありました。
ラスト15分になって、集合場所に戻っていると自転車が川の中に沈んでいました。
でも、時間が無かったので、それはほっといて集合場所に戻りました。
これが、一番悔しかったです。
集合場所に着いて集計してもらって、結果発表がありました。
例の自転車があれば、圧勝だったのに・・・ベスト3にも入れませんでした・・・。
悔しいので、リベンジしたいです。
Q.スポゴミは楽しかった?
A.めっちゃ楽しかった!
Q.1番大きいもので何をひろいましたか?
A.ペットボトルを2個拾いました
Q.またやりたいですか?
A.またやりたい!楽しいからもっとやりたかった!
子どもから大人まで気軽に楽しめるスポゴミ、面白かったです。
町も川もきれいになるので、旭地域でも開催したらいいなと思います。
上本宮町で公園探検をしたときに
道で緑色のはこを見つけました。
家にある電話みたいだけど、家のより大きくて
とうめいのはこに入っています。
聞いたら「こうしゅう電話」という電話でした。
だれでも10円で電話がかけられるそうです。
お金の入れ口はゲームと同じです。
お金を入れると「チャリン」と落ちて出てきました。
何回入れても出てきてしまいます。
「こわれてるのかな?」と思ったら・・・
先に「じゅわき」を持つみたいです。絵がかいてありました。
「じゅわき」を持って、お金を入れると「ツーン」と音がします。
そしたら、番号のボタンをおします。
お母さんの番号をおすと、「ルルルー」と呼ぶ音がしてお母さんが出ました。
少し話したら、急に切れました。(18秒)
けいたい電話の10円分だそうです。
わたしは「うん」しか言えませんでした。
家の電話だったら、もう少し話せるみたいです。
10円をもっと入れたら、もっと話せるそうです。
わたしはまだスマホを持っていないので
便利だなと思うけど、早くしゃべらないとダメなのがイヤだと思いました。
遊びに出かけている時。
行き先がかわる時。(家の人にかくにんしたい時)
けいたい電話の電池がなくなった時。
帰りがおそくなった時。困ったとき、道に迷ったりケガした時とか。
他には、110番や119番にかけたい時や災害の時には、無料で使えるそうです。
電気がなくても使えるそうです。
旭小校区の「こうしゅう電話」を調べました。
旭小校区に「こうしゅう電話」は6個ありました。
お店や建物の中にあるのを入れると全部で11個です。
昔は、もっとたくさんあったそうです。
旭小学校の売店の前にもあったけど、なくなったそうです。
つかう前に、はこの入り方が分かりません。
せまくてちょっとこわかったです。
ここの電話は110番用の赤ボタンがなくて
「じゅわき」を持ったら、はじめから「ツーン」と音がしました。
「こうしゅう電話」にもしゅるいがあるようです。
次はテレホンカードを使ってみたいです。
■ 遊具:バスケゴールとウンテイ?(ぶら下がるやつ)
■ よく待ち合わせ場所に使う
■ トイレ:無し
■ ゴミ:缶1個
■ 行きやすさ:ボール遊びの注意書きはあるが、バスケット練習には最適かな?
■ 花壇の世話が行き届いてて、きれい。
散歩の方に最適なベンチが配置(5個)
旭校区では珍しくボール遊びができる貴重な公園。